iTunesで正しく識別されず同期出来ないiPod nano
iPod nanoをlightningケーブルで接続するとWindowsが、 デバイスを認識する音がします。 しばらくすると画面に、このダイアログが表示されます。
試した事
デバイスマネージャーでUSBドライバの更新 結局最新のドライバだったので意味は無かった。 【参考】iTunesでiPhoneやiPodが認識されなくなった 別のUSB端子に挿し直す。 USBケーブルを別のUSB端子に挿し直すと、 新たにドライバの検索から行うのでドライバがおかしい時には有効ですが 変わらずでした。 結局は簡単な方法で直りました。iTunesのアップデートで直った!
ふとiTunesのバージョンを確認すると古い。
あとがき
それにしても、妹のパソコンは遅い! CPUはCore2DUOだし、メモリもそれなりに積んであるので 犯人はHDDだと思われます。 ノートのHDDは省エネ重視で回転数も5400RPMと遅く iTunesのアップデートも時間が掛かりました。 HDDも古いのでSSDに交換すれば、もっと早くなると思います。 ただ、2007年に購入したモノなのでそこまでするのはどうかと思い しばらくそのままになると思います。
スポンサーリンク