※記事内に商品プロモーションを含む場合があります
iOS8以降に導入されたメディカルID。
自分の病気に関する情報を設定しておくと、
何かあった時に、医療関係者などに伝える事が出来るかもしれません。
【参考】iPhoneユーザーなら絶対設定しておくべき「メディカルID」の作成方法
メディカルIDの設定方法
メディカルIDの設定には「ヘルスケア」アプリを起動します。
起動すると、右下にメディカルIDがあるのでタップすると
メディカルIDを設定出来ます。
ロック中に表示をONにするとロックを解除しなくても見る事が出来ます。
注意点
このメディカルIDが必要になる場面は滅多に無いと思います。
しかし、何時こういった事になるか分からないので備えておく必要はあると思います。
しかし、こういったメディカルIDを必要とする場面より
盗難にあったり紛失する確率の方が高いと思います。
なので、事細かく個人情報を入力しない方が良いでしょう。
私のiPhoneでは名前は入れず、病気と受診している病院と診察券番号を入れました。
受診している病院は三次救急にも指定される大きな病院で電子カルテなので
何かあった場合は対応してくれると思います。
表示方法
表示させるには、ロック画面をスライドしてパスコード入力画面にします。
数字のボタンの左下に緊急と書かれているのでタップすると
緊急電話を掛けられる画面に移動します。
左下にメディカルIDがあるのでタップするとメディカルIDが表示されます。
下垂体機能低下症の人は設定しておいた方が良い?
特に副腎系が不足している場合は感染などのストレスにより
コルチゾールが足らなくなる可能性があります。
この状態は急性副腎不全(副腎クリーゼ)と言われ
全身倦怠感や消化器症状、発熱などの症状から始まり
治療が遅れると死に至ります。
また、発熱や消化器症状が他の病気と誤診されやすいので
自分の身を守る為にも、メディカルIDに設定しておいた方が良いと思います。
私は、副腎皮質機能低下症と書いておきました。
医療現場では使われているのか?
実際、まだ使われてないと思います。
【豆知識】メディカルIDって何?医療現場では本当に使われているの?
万が一倒れた時通りかかった人がポケットやバッグから
iPhoneを探してわざわざメディカルIDを確認するかと言われると微妙です。
また、救急隊で本人の意識が無い場合は財布などから
個人を特定、診察券などを確認すると思うのでメディカルIDだけでは無く
副腎皮質機能低下症患者カードを財布などに入れておくと良いと思います。
まとめ
メディカルIDはiOS8で出てきた機能。
なのでメディカルIDが使える様になってから1年も経っていません。
今後の普及させる為にはアンドロイドにも同じ様な機能が導入されれば
行政や医療機関も少しは動くかもしれません。
でも、倒れるよりスマホを無くす確率の方が高いので
メディカルIDには電話番号などの個人情報は入れない方が良いと思います。