バナナが黒くならずに長持ち!バナナの簡単な保存方法

※記事内に商品プロモーションを含む場合があります

バナナって少し青い物を買ってきてもすぐ熟れてきて黒くなってしまいます。
そこで、バナナを長持ちさせる方法をまとめてみました。

バナナが黒くならずに長持ち!バナナの簡単な保存方法

 

涼しい場所・冷蔵庫の野菜室に保存する

バナナが気温によって熟れる早さが変わり、気温が高いと早く黒くなりやすいです。
逆に冬だと黒くなりにくい。

なので、バナナはなるべく涼しい場所で保管します。

キッチンでは鍋ややかんなどを使うのと、日当たりも良いので気温が高くなりがち。
なので、買ってきたバナナは比較的涼しい玄関に置いたら長持ちする様になりました。

また、1週間持たせたいなら冷蔵庫の野菜室での保存が良いと思います。
その場合は、1本1本、ラップで包むかポリ袋に入れて冷蔵庫の野菜室で保存します。

ただし、バナナは接触させたりして傷を付けると、傷の場所から黒くなってしまいます。
なので押し込んだりしないで、なるべく隙間を開けて保存すると良いと思います。

【参考】黒くならずに長持ちする!バナナの上手な保存方法
【参考】バナナの保存法

房の部分をラップで覆う

バナナの房をラップで覆うと黒くなりにくい

バナナの房の部分をラップで覆うと変色しにくいそうです。

バナナの房をラップで多い空気を遮断する事で酸化を防ぎ変色を防ぐ事が出来ます。
なので、できるだけ空気が入らない様にラップをすると良い思います。

【参考】バナナが黒くならず長持ちする!めちゃ簡単なテクニックが話題(リンク切れ)

まとめ

夏場だとバナナが早く黒ずむのでビニール袋に入れて冷蔵庫での保存が一番確実
かもしれません。
ただ、バナナ1房に5本ぐらいあるので、結構冷蔵庫の場所を取るのが難点です。

この保存方法で保存しても黒ずむのを遅らせるだけなので
なるべくおいしいうちに食べて下さい。

Follow Twitter Facebook Feedly
SHARE