屋外水槽に発生するコケとコケ対策要員

※記事内に商品プロモーションを含む場合があります

めだかのたのしい飼い方
メダカを飼っている、ジャンボタライのコケです。
屋外で飼育しているとどうしても出てきます。

屋外水槽に発生するコケとコケ対策要員

屋外水槽のコケ取り要員

コケ取り隊のヤマトヌマエビとオトシンクルスは、
冬にヒーターの入った水槽では元気にしていました。

しかし外に引越した後、4月の終わりに寒の戻りがあり
その寒さでオトシンクルスが亡くなりました。

その後、ヤマトヌマエビも2匹立て続けに死んでしまい、
現在コケを食べてくれる生物がいません。

また、コケを除去すると、水も汚れてしまうため、
また新入りを買ってこようと思います。

水質浄化にも効果があるタニシ

やっぱり、壁・ガラス面のコケ取りはタニシが良い様です。

ホームセンターなどでは石巻貝が売られていますが
タニシには水質浄化能力がある様でグリーンウォーター対策にも良いみたい。
【参考】タニシの水質浄化能力
ちなみに、グリーンウォーター対策はなった後よりも、なる前に対策した方が良いです。
【関連】屋外水槽の緑水防止に効果があるすだれによる遮光

ただし、石巻貝はヤマトヌマエビと一緒で繁殖に汽水域が必要ですが
タニシはミナミヌマエビと一緒で淡水のみで繁殖が可能。

なので増えすぎと、逆にコケなどのエサが無くなっての餓死には注意です。

水質浄化に効果のあるシジミと言う手もありますが、
【参考】屋外メダカ水槽の緑水対策にスーパーで売っていたヤマトシジミ
しばらくすると、砂に潜ってしまうので、壁・ガラス面の掃除もしてくれる
タニシの方が良いと思います。