金魚の飼育水が濁ってきた時は水換えよりエサを控える

※記事内に商品プロモーションを含む場合があります

最近コケが酷く、フィルターに目詰りしたりしたので
水換えやフィルターのろ材交換をいつもよりも頻繁に行っていたら
水が白濁してきました。

水の白濁は水槽のバランスが崩れた状態

元々、水槽のバランスが取れていた水槽で
白く濁る場合は、バクテリアが減少した事が考えられます。

水換えを頻繁に行ったか、ろ材を一度に交換してしまったか。
もしくは、水換えとろ材交換を同時に行った事が原因かもしれません。

対処法は基本的には水換えですが、根本から改善するには
バクテリアを増やす必要があります。

白濁した飼育水に居る2匹のピンポンパール

白濁した後の対処法

基本的には白濁のまま、バクテリアの繁殖を待ちます。
定期的な水換えで白濁が取れ、そのうち透明な飼育水になります。

頻繁な水換えはしない

水換えを行うとどうしてもバクテリアが減少してしまいます。
なるべくバクテリアを温存するため、定期的な水換えを行います。

もし、試薬などで異常値が出たり、金魚に症状が出た場合は
水換えを行ってください。

エサ断ちかエサの量を減らす

バクテリアの数が減ってきているのでエサを減らすか数日エサを断ちます。

バクテリアの数が少ないとフンなどの分解が追いつかず
アンモニアや亜硝酸・硝酸塩が増えてしまいます。

飼育水が白濁してバクテリアの少ないうちは
バクテリアが処理出来る様、フンなどを少なくする為
エサを少なくします。

金魚の様子をいつも以上に観察

水槽の水が、白濁した状態は金魚にとって良い状態ではありません。

良いコンディションでは無いので調子を崩す金魚も出てきます。
その場合、すぐ気付き水換えなどを行える様にいつも以上に
金魚を観察します。

特に、ヒレや体の充血には注意。
ヒレの充血は放っておくと尾腐れ病になってしまいます。

症状が出た場合は、すぐに水換えを行います。

水槽の水を白濁させない対策

バランスが取れて元々透明だった飼育水を、白濁させない対策です。

頻繁な水換えをしない

水換えをすれば、見た目はキレイになります。
しかし、飼育水に含まれているバクテリアは捨ててる事になります。

水換えの間隔は分からなければ試薬を使って確認した方が分かりやすいです。
【参考】テトラテスト6in1の使い方とフタの開け方

ろ材はすべてを一度に交換しない

フィルターのろ材はすべて交換すると殆どの濾過バクテリアを
捨ててる事になります。

私は自作のフィルターを使用していますが、
スポンジ部分のろ材は3分の1程度を捨てて新しいモノに
交換する様にしています。

リング状ろ材は洗えば使えますが、洗いすぎはダメです。
飼育水で1回すすぐ程度で大丈夫です。

ただ、投げ込み式フィルターや外掛けフィルターは
ろ材交換で全てのろ材を交換するので水槽が安定しにくいと思います。

水換えと濾材は同時に交換しない

一番はコレ。

フィルターのろ材交換と水換えは数日間隔を開けて行うと
濾過バクテリアの減少を多少防げる様です。

あとがき

市販されている、バクテリアの液などは不要。

バクテリアは金魚などを飼っていれば自然に発生します。
ただし、時間は掛かります。

白濁した場合、水換えしても良いのですが
結局バクテリアは増えません。

バクテリアもエサが無ければ繁殖出来ないので私は白濁のまま
しばらく置いておいた方が良いと思います。

上でも書きましたが、今回の白濁の原因はコケ。
水換えした時に掃除したコケがフィルターに詰まりろ材を変えた事が
原因だと思います。

今後、コケ対策をしようと考えています。

なお、この記事の内容は自己責任において行ってください。