※記事内に商品プロモーションを含む場合があります
外掛けフィルターは水槽の縁にかけるタイプのフィルター。
比較的、小型の水槽向きで、ろ材を交換するだけなので
メンテナンスが簡単なのが特徴です。
テトラだとテトラ オートワンタッチフィルター
GEXだとスリムフィルター S
などがあります。
メダカの飼育なら良いのですが、
金魚は水を汚すので、おすすめ出来ない理由をまとめてみました。
濾過容量が少ない
純正のろ材は、物理濾過とテトラのオートワンタッチフィルターだと中に活性炭が
入っています。
しかし、リング状ろ材などの生物ろ過用のろ材が入ってません。
物理濾過をするウールでも生物濾過もしますが、濾過容量が少ないです。
他のフィルターでは、ウールの真ん中に生物濾過用の小石が入っていました。
定期的な交換が必要
せっかく付いた、濾過バクテリアも交換で無くなってしまいます。
また、定期的にろ材を買う必要があるので
リングろ材などをメンテナンスして使うより割高になるかもしれません。
ちなみに、濾過容量が少ないのと、定期的な交換は
フィルターを改造すれば解消出来ます。
でも、絶対的な濾過槽の水量が少ないので外部フィルターに比べると
濾過能力は劣ります。
音がうるさい
寝室に置くと音がうるさい事があります。
このフィルターは水槽の縁に掛けて使うので
水槽の水位が、水の蒸発などで減ってくるとチョロチョロと水の音がします。
水を足せば解消しますが、寝室など水道から遠いと何かと面倒です。
また、フィルターの位置を固定する部分が、共振を起こして
水槽からブーンと音がする事があります。
音が気になるなら、水の出入りが水中なのでポンプのモーター音以外はほとんどしない
外部式フィルターがオススメです。
まとめ
元々、外掛けフィルターの水槽でメダカを飼っていて、
金魚に切り替えたら水が汚れるのでフィルターの濾過能力の無さに気付きました。
たしかに、外掛けフィルターはろ材の交換だけなら
手を汚す必要も無く便利です。
しかし、金魚を飼育するなら、餌を減らす、水換えの回数を増やすなどの対策が必要です。
できれば、濾過能力が高い外部式フィルターの方が良いです。
外部式フィルターも、リングろ材をいれれば濾過能力がアップします。
テトラ (Tetra) テトラ オートパワーフィルターAX-45Plus (適合水槽51cm以下) 外部フィルター アクアリウム…
ただし、水槽の外に置くので、水漏れに注意して
音がでないので目詰りしていても見ただけでは分からないので
水量があるか時々確認する必要はあります。
追記
外部フィルターは水漏れの危険もあるのと、ポンプが動いているかわかりにくい。
と言うことで、水槽内臓型のフィルタを自作しました!
メリット:外部フィルター並の濾過力・水漏れのリスク低減・音が静か
デメリット:見栄えが悪い!!