昨日から初めていたSSL化。
今朝にはSSL化がほぼ完了していました。

ブログをSSL化した理由
やっぱり、SEOです。
最近ではこんな、発言があります。
「常時HTTPSにしないSEOは間違い。後悔する」グーグル社員が発言
後悔するって、尋常では無いですよね?
元々、鈴木さんの海外SEO情報ブログがSSL化した時から
SSL化はいつかは移行しようかと思っていました。
SSL化してもアクセスは減らなかったそうです。
【参考】HTTPS移行後のGoogle検索アクセスの変化は微増?
SSLとなると証明書を取得する必要があり、無いとブラウザで
アクセスを止められてしまいます。
そこで、夏頃には無料で証明書を取得出来るLet’s Encryptが開始予定でしたが
11月にずれ込んだので、安いSSL証明書を取得して今回ブログのSSL化を行いました。
SSL化の手順
手順としては、ほぼ鈴木さんと同じです。
ブログの完全HTTPS化を完了、HTTPからHTTPSへの移行プロセスを共有
1、HTTPとHTTPS両方でアクセス出来る様にする
始めの段階として非SSLとSSL両方でアクセス出来る様にします。
もちろんエラー(loaded over https)が出まくりますので、とりあえず無視して下さい。
HTTPSのページでHTTPからリソースを取得しようとするとエラーになるので
それは後々直します。
ただし、証明書のエラーは問題なので修正が必要です。
最近Chromeなどのブラウザはオレオレ証明書など証明書が正しくない場合
対応が厳しくなり素直にページを表示してくれません。
エラーの確認はChromeではデベロッパーツールのConsoleから。
Windows環境ではShit + Ctrl + i を同時押しすると表示出来ます。
2、テンプレート(テーマ)URLのスキームを省略
通常URLを書く場合、http://やhttps://から始まります。
しかし、テンプレートなどでファイルを指定する場合は省略出来ます。
例えば、https://b.eax.jp → //b.eax.jp/
こう書く事でhttpとhttps両方からアクセスが可能。
今まではテンプレートファイル.jsや.cssでエラーになっていたと思いますが
これで、だいぶエラーも減ってきたと思います。
3、記事内リンク、画像URLの置き換え
しかし、記事中の画像取得でloaded over httpsエラーが出るので
記事内のリンク、URLをhttp://からhttps://に置換えます。
置き換えるのに使うのはプラグイン、Search Regex。
【関連】記事リンクなど一括置換できるWordPressプラグイン Search Regex
データベースを直接、置き換える事が出来るので
全部の記事をいっぺんに修正出来ます。
念のため、置き換えを行う前にデータベースのバックアップを行って下さい。
これで、画像やリンクなどのURLがSSL化されました。
httpからhttpsへの接続は問題ありません。
アクセス解析にPiwikも使っていますが、非SSLサイトだったので
b.eax.jpにシンボリックリンクを張りSSL化しました。
テンプレート・外部から読み込む画像を修正
URLをhttps://に切り替えると、エラーの数はかなり少なくなります。
しかし、外部のhttpサイトから画像を取得するとloaded over httpsエラー
になります。
詳しくはデメリットの部分で書きますが、
ウィジェットなどので表示しているボタンでエラーが発生していました。
私のブログではブログ村、Feedly登録ボタン、livedoor Reader登録ボタン
を外しました。
後日、RSS登録ボタンを設置する予定です。
一部のページにエラーがある状況はどうしようも無いので
無視しました。
WordPressのURLの修正
設定から一般にある、
WordPress アドレス (URL)とサイトアドレス (URL)をhttps://に修正します。
ブログの表示テストなどの確認
ブログが正常に表示されるか、プラグインはちゃんと動作するか確認します。
http://からhttps://へのリダイレクト
テストで問題なければhttp://は不要なのでhttps://にリダイレクトします。
リダイレクトは.htaccessで行うのが一般的ですが、
このブログでは設定ファイルに直接書き込みました。
Search Console への登録
Search Consoleではhttp//とhttps://は別サイトの認識されてしまいます。
SSL化のデメリット
SSL化はweb全体としての流れなのでしょうがないと思います。
YahooもSSL化しましたし、Firefoxの開発元Mozillaでは
HTTPのサポートを廃止する計画を決定したと言われています。
【参考】安全でないサイトではブラウザ新機能をサポートせず、Firefox開発元が決定。ウェブの世界はHTTPSに向かう
メリットは、まだ感じていません。
前はSSL証明書は高いと思っていましたが3年で2000円以下と
ドメイン認証ならかなり安いです。
よって、SSL証明書が高いのは最近はデメリットにはなりません。
でもアフィリエイトサイトでのSSL化は難しいと思います。
ASPの多くはSSL未対応
アフィリエイトサイトではSSL化はまだ難しいかもしれません。
このブログでもA8.netなどのアフィリエイトリンクを貼っています。
しかし画像がa8.netのhttpサイトにあるのでloaded over httpsエラーが発生します。
エラーが出るとアドレスバーの鍵マークに三角が表示されます。

この状態なら、サイトは表示されますが気にはなります。
サイトによってはトップからこのマークが表示されている所も。
極力httpsからの画像取得は避けます。
どうしようもないアフィリエイトリンクなどは諦めます。
トップとカテゴリなどアーカイブぐらいは三角が無い方が良いと思います。
ちなみに、A8.netではSSL化の予定も無いそうなので
表示するページを絞りつつ、最後は諦めるしか無いと思います。
あとがき
今月はサーバ移転、SSL化を行いました。
SSL化で少し、サーバ負荷が高まっている感じがします。
最後に、さよなら!ページランク。